えーっと、コーヒーを美味しく飲む方法です。 このブログを読んでる人は、もう耳にタコな話かもしれません。 このブログでも、淹れ方についてそれっぽい記事を書いたことがあります。しかしそれはそれとして、ちょっと書きたいことがあるのです。ひとりの消費者として、コーヒーはこうしたほうが美味... Read more
Comments closed投稿者: Shigeru Jose Sugiuchi
新年あけましておめでとうございます。 昨年は、ブログの更新が少なすぎましたので、今年は去年の倍くらいにしたいなと思います。できれば月イチくらいで書きたいですね(去年はそんなに少なかったんだ!)。それでは今年もよろしくお願い致します。 さて2014年最初のお話は、焙煎について。 ... Read more
Comments closedはい、時は流れてSCAJ2013inビッグサイトです。 僕はジャッジとして参加しているので、自分で写真を撮ることができなかったので、このブログに貼る写真をウェブから探そうと思って画像検索したら、いやまあびっくりするくらいJHDC(決勝)の写真が無い(笑 意外と観客多いなあと思って... Read more
Comments closedSCAJ2013も盛況のうちに終了し、僕の2013JHDCも終わったので、記録のために顛末を書いていきます。 まず、JHDCとは何かというとこれ。 SCAJのページ メニュー左側にSCAJ(日本スペシャルティコーヒー協会)が主催する大会がずらっとならんでるけど、その中の一つで、... Read more
Comments closedこのブログを読んでいる皆さんの中には、コーヒーについてかなり知識を持ち、最新のコーヒー事情にも通じているという方も少なくないと思う。先日、メルボルンでコーヒーのショーがあった際にそちらで最新コーヒー事情に触れてきたという方もいらっしゃるだろう。 しかし今回紹介する「リテンションフ... Read more
Comments closedコーヒーが焙煎されてからの時間の経過について、こんな質問をされることがある。 「どのくらいで風味が悪くなりますか」 「いつまでに飲みきればいいですか」 「いつごろが飲み頃ですか」 時間の経過に関する質問でよくある三つだ。 もちろん、コーヒーは焙煎したあと、品質が変化していってしま... Read more
2 Commentsカフェで飲んだロングブラックがとてもおいしかったので。 ラテアートをやってみたいので。 エスプレッソに目覚めたので。 将来カフェをやりたいので。 なんだかかっこいいので。 エトセトラエトセトラ。 いろんな理由で、おうちでエスプレッソを淹れる人が増えている。 いわゆる「ホームバリス... Read more
21 Comments久々のカフェに行ってきたよネタ。 銀座三越に入ってるデンマークザロイヤルカフェというスタイリッシュでちょっとお高めな値段設定のカフェがあるんだけど、それの姉妹店になるのかな、名前に「~テラス」ってついてる。 場所は東京スクエアガーデンってビルの地下一階。 実は内覧会ということで、... Read more
Leave a Commentだんだん増えてきたVSTバスケットユーザーだけど、どうもみんな苦労してるみたい。 僕も初めて使ったときには「これどうしようか???」と思うくらい、いままでのバスケットと使い勝手が違ってびっくりしたものだ。 VSTとは何かというと、 琥珀色のウタカタ paddyedge blog ... Read more
4 Comments国産焙煎機メーカーの富士珈機の東京ショールームに行ってきた。 富士珈機 入り口はこんなところ。 スマホでマップ見ながら行ったのにぜんぜんわからない。カンバン無いの? と思ったらあった。自動ドアの左下のあたりを見ると小さなカンバンが(笑 入ると、大きなのから小さなのまで、たくさん... Read more
2 Comments