Skip to content →

投稿者: Shigeru Jose Sugiuchi

レンタルエスプレッソバー

こんなビジネスができるんじゃないかというメモ。 ウチはエスプレッソ屋なので、エスプレッソ推しになってしまうわけで。 エスプレッソじゃないとダメってモデルじゃないんだけどそこはほら、ウチはエスプレッソ屋だからw というわけで、ミニマムなエスプレッソバーっていうとどんな感じだろうか。... Read more

2 Comments

メモ

・コーヒーのコクって何だろう ・プロ、マニア、アマチュア(ハイアマチュア、普通のアマチュア)を分けるものとは ・今年の夏は、仕事中短パン禁止 ・バランスボールでダイエット ・espressoをやる人はpour overを、pour overをやる人はエスプレッソをやったほうがいい... Read more

4 Comments

メニューにコーヒーしか無いお店

ちょっと所用があり仙台に行ったのだが、そこで面白いカフェに出会った。 イワサコーヒープロダクトという自家焙煎のカフェだ。 (このお店、ウェブサイトやブログというものが無いようなので、大変不本意ながら食べログのURIを貼っておきます→http://r.tabelog.com/miy... Read more

2 Comments

アメリカのハンバーガー屋、日本の蕎麦屋、そしてコーヒーの自家焙煎店。

僕の住む茨城県南に、とある愛すべきハンバーガー屋さんがある。Hi-5 Burgersという店なのだが、そこの店長と雑談をしている中でものすごく面白い話題があったのでちょっとここに書いてみる。 「アメリカのインディペンデント系のハンバーガー屋の手作りっぷりはすごい。なんでも手作りす... Read more

4 Comments

ふたつのカフェ、強烈な個性。

行きたいなあと思ってたカフェに念願叶って行ってきた。 ◆     ◆     ◆ 美味しいというのは好みに左右されることが多い。 「あの店は美味しいよ」と言われても、果たしてそれが自分にとって美味しいと思えるのかどうかというのは甚だ不確実である。客として行く以上、美味しいかどうか... Read more

Leave a Comment

「コーヒーが毎月届きます」という投資はいかが?

まだ細かいところまで考えてないので、アイデアのベースだけ記録しておく。 僕がお店を作りたいというときにもっとも障害となるのがお金だ。お金が不足している。 その不足分をどうにかする方法を考えると、そもそもここに無いわけなのでどっかから持ってくるしかないわけで。 どっかからというその... Read more

7 Comments

カッピングで大事なこと

このブログで何回もお話しているカッピング。 最近、ちょっとカッピングで気になることがあるので、書いておく。 そもそも発端は、いつもお世話になっているコーヒーファクトリーでカッピングをしていたときのこと。 とあるカップに関して僕はどうも「好きじゃない味がする」と思っていて、ほかの... Read more

Leave a Comment

コーヒーの海に飛び込め!

僕らがコーヒーって聞いて思い浮かべるのは、普通はカップに入った茶色の液体であろう。あるいは、お店で買ってきたグラインドする前のコーヒー豆、または挽いた粉を思い浮かべる人もいるかもしれない。 しかしコーヒーと一口に言っても、from seed to cupではないがさまざまな段階が... Read more

2 Comments

焙煎も自由だ!

前回の記事から時間があいてしまってすいません。 んで、時間があいた割には同じようなネタです。 焙煎の一般的な話と、サンシャインステイトエスプレッソの焙煎の話を前回したわけなんだけど、その中でSSEの焙煎はちょっと一般的な定義と違うんです、という内容の話をさせてもらった。 焙煎って... Read more

2 Comments

焙煎の度合いについて(あるいはSSEのコマーシャル)

コーヒーの生豆に熱をかけることが焙煎である。 焙煎の度合いによって味が変わるというのは、なんとなく皆さん経験則として知っていると思う。そのため、焙煎の度合いを風味の目安として使用することが多いと思う。 「コクのあるコーヒーが好きだから深煎りがいい」 てな具合である。 コーヒー豆の... Read more

15 Comments