Skip to content →

Viva! Longblack! Posts

コーヒーは主役?脇役?

コーヒーが美味しいに越したことはない。これは当たり前。 マズいコーヒーを飲みたいという人は、いないだろう。そりゃ美味しいコーヒーを飲みたいに決まってる。 では美味しいコーヒーって何なの?という話だが、ざっくりと言えば高いものはうまい、で決まりである。 細かく言うとカッピング(コー... Read more

3 Comments

一年間で三つの事業をスタートさせよう

事業という言葉の意味はいろいろに取れるわけだけど。 「外部に対して何がしかの影響を与える、一定の成果を目的とした取り組み」 って感じかな。 今年もそろそろ半年が過ぎようとしているわけで、このまま行くと師走あたりで一年を振り返って「あれ?今年、何してたんだっけ?」となりかねない勢い... Read more

Leave a Comment

それはダメだろう、と思ったいくつかのこと。

ここしばらくの間にいろんなところで見聞きした「それはダメだろう」と思ったこと。 1)ラテアートはお客を待たせてまでやるもんじゃない 僕の移動カフェなんか、たいていヒマだから、たいていラテアートをしている。 この「たいてい」というのがミソで、もし忙しかったら普通に注ぐスピードで描け... Read more

4 Comments

スチームドミルクの残りは何グラム?

バリスタのスキルというのはいろいろあるけれども。 ラテアートという技術が依然として注目されており、美しくて独創的なラテアートを描くことが、現在においてバリスタの重要なスキルのひとつであることは間違いないだろう。 もちろん僕も、お客様に喜んでいただくためにラテアートをするわけだが、... Read more

Leave a Comment

おい!チップの穴!

スチームドミルク(フォームドミルクも、か)を作るには、ミルクをスチームするわけだが、そのときにスチームチップの形状、その穴の数や形状や向きなどで、ミルクの出来が違ってくるというのは、バリスタなら誰でも知ってる話だと思う。 このチップというやつ、リプレースするのは簡単でクルクルと... Read more

Leave a Comment

プロって何?アマって何?

最近、お客様とあるいはネット上でこういった話を立て続けにしていたもので、僕なりの考え方を(備忘録という意味合いも兼ねて)書いておこうと思う。 プロって何?って話である。コーヒーのプロって何よ、という話である。 コーヒーのプロといってもさまざまな職種がある。一概に「これこれこうだか... Read more

One Comment

マニュアルブリューイング復権!

まずはこの写真を見てもらいたい。 とあるアメリカのカフェである。 ペーパードリップしている彼、その作業を見守る彼女、アメリカは肥満大国・・・という話ではなくて、ペーパードリップしているすぐ横にサイホンが置いてあり、彼の後ろにはエスプレッソマシンが置いてあることに気がついただろう... Read more

5 Comments

オンラインラテアートチャンピオンシップ

バリスタマガジンが、オンライン雑誌のSalonがラテアートの大会を開くと報じた。 ラテアート大会として最も権威があり規模が大きいのが、ワールドラテアートチャンピオンシップだろう。そして各国で地域レベルからお店単位までローカルなラテアート大会が数え切れないほど開催されているに違い... Read more

Leave a Comment

coffee4charity、バナーやカードの使用例(感謝!)

どうせコーヒー飲むなら、そのお金がチャリティとして被災地を支援できたり、募金箱にお釣りをちゃりんと入れられたりするお店に行こうよ! と消費者目線で考えたホゼが作ったこのサイト。 coffee4charity バナーを貼っている例はこちら HeyaCafe ATELIER ※画... Read more

2 Comments

day10 チャリティイベント@cafe+伝左衛門

世の中捨てたもんじゃないよなあ。 それぞれが出来ることは大きくないかもしれないが、それをそれぞれが出来るだけやる。そしてそれら小さな力を一箇所に集めると、こうなる。 すごいよね。一人一人の力はたとえ大きくなくとも、それを一箇所に集めたらこうなった。 これ、「小さな力を集めると大... Read more

Leave a Comment