以前、Coffee & Babyさんで行われたラテアート大会のときに、北海道は十勝出身の「十勝っ子メグちゃん」とそのメグちゃんが勤めるカフェ、本厚木のsunfaceのオーナー「鮫さん」とお知り合いになることができた。 メグちゃんはすっとした動きが美しいサワヤカ系女子、鮫... Read more
2 CommentsViva! Longblack! Posts
World Barista Championship 2011 Bogota, Colombia 2011年のワールドバリスタチャンピオンシップは、コロンビアの首都ボゴタにて6月2日から5日までの期間で開催されることとなっている。 まずWBC(World Barista Cham... Read more
Leave a Comment来月からヤンエグなサラリーマンから零細自営業者へ華麗に転身するホゼです。 それはそれとして(笑 ◆ ◆ ◆ 某社のエスプレッソマシンをいじいじしているのだが、どうにも抽出の条件が決まらないという問題を抱えていたわけ。 具体的に言うと、バスケットのサイズが小さくて粉... Read more
3 Comments「この革新的なスチームチップを使ったら、今までヴィヴァーチェで作ったどのカプチーノより微細でシルキーなカプチーノフォームをつくることができたよ」 ~デイヴィッド・ショーマー~ エスプレッソパーツからローンチされたこの全く新しい形状のスチームチップは、エスプレッソ界の大御所、デイ... Read more
6 Comments2002 World Barista Champion である Fritz Storm氏と、丸山珈琲代表の丸山健太郎氏によるThe Barista Campが今年も日本で開催される。 The Barista Camp公式サイト このキャンプは、コーヒーが産地からカップまでの各段... Read more
Leave a Commentブログでは紹介しなかったけど、この話がBarista Magazineのブログで報じられたとき、すごくわくわくしたのを覚えている。 Barista Magazineの記事 オリンピア対アトランタ ハンドドリップ対決 ※マニュアルブリューイングをハンドドリップと訳すのは果たして正... Read more
4 Commentsアメリカのバリスタ発なのかな、ボトムレスポルタフィルタという文化は。 ※espresso partsさんからお借りしました。 ※いつもお世話になってます。 抽出の状態を知るために、余ってるポルタフィルタをボトムレス化しようかなと思ったのがきっかけで、ボトムレスにするメリットデメ... Read more
6 Commentsこの用語が全国で一般的なのかどうか知らんけど、同業者がお互いに商品を購入しあうことを「いってこい」と言う。 ま、お金をこちらが使うのが「行って」、あちらがお金を使うのが「来い」なわけだ。説明というかそのまんまだけど。 僕はこの「いってこい」が大好きである。 なんで好きなのかという... Read more
Leave a Commentちょっと衝撃だったニュース。 ●『乗り合い買い物ツアー」でふれあい助け合いの里づくり』 ~大川地区社協の取り組み~ 高齢化・過疎化が深刻化し様々な地域課題を抱える中で、買い物や通院の足に関する課題を解決していくための取り組みです。今回はある日の「乗り合い買い物ツアー」に密着し... Read more
2 Comments日経レストランの記事に関する考察。 たいして長い記事ではないので、全文を引用してから始める。 焼き鳥店で水だけを飲むお客 明けましておめでとうございます。編集長の三橋です。 本年も、引き続き「日経レストラン」をご贔屓のほど、よろしくお願い申し上げます。 さて、2011年はどんな... Read more
Leave a Comment