スターバックスは、言わずと知れた世界最大のコーヒーチェーンである。 関係する書籍も多い。その中で一冊ご紹介。 【スターバックスを世界一にするために守り続けてきた大切な原則】 ハワード・シュルツという名前は聞いたことがあるかも知れない。でもハワード・ビーハーはどうだろうか。 初期... Read more
Leave a CommentViva! Longblack! Posts
From seed to cupと簡単に言うが、種からカップまではずいぶんたくさんの段階に分けられ、たくさんの人が関与している。 非常にざっくりと言うと、種からカップまでは次の段階に分けられる。 <生産> 畑を作り、種をまき、木を育て、チェリーを収穫する。 <精製> 収穫したチ... Read more
2 Commentsコーヒー業界では今、ロングブラックが大ブームです(ウソ) ロングブラックとアメリカーノの違いって何?というのをwikipedia英語版から拾ってみます。(超訳) Long black ロングブラックは、主にオーストラリアやニュージーランドで形成されたコーヒーの飲み方の一つです。... Read more
3 Commentsどんなカフェでも物販のひとつやふたつはやっているのではないだろうか。 全く物販がなく、飲食だけという店は少なかろうと思う。 成功するカフェの物販には大きくわけるとこのふたつのタイプに分けられる。 A 自ブランド商品型 B セレクトショップ型 Aタイプの最たるものはスターバックスだ... Read more
Leave a Commentbrixという単位がある。 Brix(ブリックス)は、溶液中の固形分濃度を表す目盛名。°Bx でも表す。単位は「%」または「度」。 主に食品産業,ワイン、精糖、果実農業などで、ショ糖濃度(糖度)を表す際に用いられる。 概ねの定義は、「屈折率を、20℃のショ糖溶液の重量百分率濃度(... Read more
2 Commentsまったく、コーヒーに関係無い話です。カフェ開業については多少関係あるかな(無理やり)。 8月初旬のことだが、twitterで某けーたろ氏と「僕は帰納的な考え方をする」という話をしていた。 (twilogって便利だなあ。過去の自分のツイートをキーワード検索できるんだ) さて、僕は帰... Read more
2 Comments昨日、タイトル通り、エスプレッソを18gと13gのドース量で抽出して、味の違いなどを検証してみた。 逐一ツイートしたので、一連の流れをtogetterでアーカイブした。 http://togetter.com/li/55223 ブログの記事にするの面倒だなと思ったけど、一応、ここ... Read more
Leave a Commentちょっと前にツイッターで思いついたネタ。 「エスプレッソのカート販売@都会のオフィスビル街」 を、まじめに考えてみよう。 イメージは、飛行機の機内サービスのカートみたいな感じ。アレのエスプレッソ版を想像してください。 使用するカートはこんな感じ。 もう少しカジュアルなこんなタイ... Read more
Leave a Comment9月22日から24日まで三日間にわたり盛大に開催されたSCAJ2010の中日、23日に一日だけ参加してきた。 なぜこの日に参加かというと、23日はJBCの決勝が行われる日、だから行ったわけではなく、祝日でここしか行けなかったという理由である。 今回の参加の目的はずばりセミナー。3... Read more
Leave a Comment日本最大のコーヒーに関する見本市、SCAJ2010が明後日22日(水)から始まるよ。 SCAJ2010公式サイトはコチラ 主催の日本スペシャルティコーヒー協会のサイトはこちら そのほか「SCAJ 2010」などでググってもらうと、いろんなサイトがヒットするんで、行くならよーく事... Read more
One Comment