バリスタチャンピオンシップの予選が迫ってきたわけだが、僕がサポートするバリスタも最終調整に余念が無い。 というか追い込みだ。 さて、バリスタが調整すべきものはテクニックやプレゼン、豆だけではない。機材も調整する必要がある。 バリスタチャンピオンシップでは、シモネリ社のアウレリアが... Read more
One CommentViva! Longblack! Posts
先日、WBC(ワールドバリスタチャンピオンシップ)がロンドンにて開催されたばっかりですが、日本では来年のWBCに向けた日本大会が目前になっております。 僕はもちろん出るほどのスキルがあるわけではないのだけど、亀の甲より年の功ってヤツかな、豆を仕入れているロースターさんとこのバリス... Read more
Leave a Commentラテアートセミナーの手伝いに来て欲しいというオファーがあったんで行ってみたら、なんと雑用ではなくサブ講師だった。あわわ。 ローカルの情報誌さん主催のラテアート教室が、お世話になっているカフェで開催されることになった。 そこのバリスタMさんから、お手伝いに来てもらえまいか、というオ... Read more
4 Commentsさて、ここに一人の登場人物がいる。T君である。彼は某地方で豆のネット販売をしていて、かなりファンもついており、出張コーヒーサービスやイベントにも顔をだし、成功しつつあると言ってよいだろう。熱心なコーヒーマニアであり、カッピングもきちんと経験してきている。 彼とはツイッターで知り合... Read more
4 Comments6月某日、東京某所で、とある団体が主催するセミナーに参加してきた。雑居ビルのドアを開けて、地下のセミナー会場へ向かうとそこは・・・ と書くとアヤシイよねえ。 6月16日(水)、東京タワーのふもとで、SCAJ中級カッピングセミナーに参加してきたんだけど、普通にそのときのレポを書くと... Read more
Leave a Commentあらかじめお断りしておきますが、今回のエントリはタワゴトのソシリを免れまいと思われます。それでもよろしければ読んでみてください。 ローストというのは、生の豆を飲むための豆にするため熱をかけることである。 ということを踏まえて、ロースティング事情を考えてみた。 今、スペシャルティコ... Read more
8 Comments世の中、よくこんなんで商売がやっていけるなあと思う店がたくさんある。 関係ない話だけど、僕はいわゆるフラッシュサイトというのが嫌いである。 大体、バリバリのフラッシュサイトはバイパスやHTMLサイトを用意していないことが多い。そして、そういうサイトほどサイズは大きく、使いにくい。... Read more
6 Commentsちょっと休憩を挟んで第三回目のセッションに。 もうヘロヘロですよ。すでに2回、いつもは見せたこと無い集中力を出してますからね。 なにしろ揃う意見のときはポンポンとプロファイルを言ってってシャンシャンでいいんだけど、割れたりするとたいへん。 なんで悪いのか、なんでいいのか、何が良... Read more
Leave a Commentさて、おいしいお昼ゴハンを食べたらすぐに午後のセッションに入る。 セッション2もまた5サンプル。 今度も地雷がふたつあった。 ※あらかじめ豆が何とか地雷がいくつとか(そもそも地雷があるかどうかなんかは)全然知らされておりません 3テーブルあったので、午前とは参加者の振り分けを変え... Read more
Leave a Comment丸山珈琲のカッピグセミナーのアドバンスコースに参加してきたので、そのセキララなホゼの様子と、ホゼなりに「こーゆーとこ大事だろ」というお話を書く。 ※たぶん長くなるのでいくつかに分割してお届けします。お急ぎの方は下のリンク(丸山珈琲のブログです)をご覧ください。 丸山珈琲のセミナー... Read more
Leave a Comment