おなじみ旭屋出版のカフェ&レストランである。6月号の特集は コーヒー新時代のラテ&カプチーノ だそうである。これは読まねばなるまい。 旭屋出版のウェブサイト で、読んでみたら、まさに「いま」のカフェ事情、ラテ事情がよーくわかる特集だった。 エリオットアベニュー、ストリーマーコ... Read more
Leave a CommentViva! Longblack! Posts
今年の2月から移動カフェを始めたので、かれこれ3ヶ月くらい経ったわけだ。 その経験を踏まえ、なんかツイッターにも移動カフェやりたいという酔狂な人がいるようなのでドンっと背中押しちゃおう!というわけでちょっと移動カフェについて書いてみよう。 移動カフェをやり始めた理由というか目的は... Read more
4 Commentsちょっと前(というかGWだ)の話なんだけど、横浜に行ってカフェをハシゴしてきたので、そのときの話を。 まず1軒目。 みなとみらいに車を停めて、山下公園のほうに歩いていく途中で見つけた移動カフェ。 ロータスバケットというお店だそーです。目黒のほうに本店があるとかだっけか、と思って... Read more
Leave a Comment今日、いつもお世話になっているカフェでコーヒーを飲んでいたら、出かけていたマスターがえらくニコニコして店に戻ってきた。 ご近所さんから面白いものを借りてきたとのことで手にはコレを持っていた。 そう、放射温度計である。対象物に触れずに温度が測れるすぐれものである。 たぶん、借りて... Read more
4 Comments以前の記事で、ウチに焙煎機がやってきたという話をしたのだが、その後 「小さい釜で焙煎するとどうなるか気になって仕方が無いのですが、一向に焙煎の記事がアップされませんが?」 とか 「ぼくもなつやすみにばいせんしたいのではやくきじをあっぷしてください」 というメールを多数頂いたりした... Read more
5 Comments僕がコーヒーの勉強を始めてはや1年が過ぎた。 コーヒー業界で自立できるようになるのはまだ先だろうが、移動カフェを始めました、という程度にはコーヒー業界にご厄介になっている。 ここいらへんで、今一度、僕の立ち位置を確認というかとりあえず書いてみる。 It isn’t a... Read more
Leave a Commentちょっとツイッターで豆をどう保存するかという話が出ていたので。 もとの記事はこちら。Oxygen and Packaging / Coffee Analysts ローストされたコーヒー豆のクオリティと消費者の満足度を決定づけるものは鮮度である。コーヒー豆が悪くなるのはどれだけ酸素... Read more
Leave a Commentお店とお客さんは対等であるということを忘れていませんか、という話。 まず、日本人がよく言う外国旅行での文句の話をしてから本題に入ろうと思う。 では前置きの文句の話。 日本人が言う外国の文句でよく聞くものにこういうのがある。 「店員の愛想が悪い」 何のお店でもこのテの話を聞くのだけ... Read more
Leave a Comment先月の30日に丸山珈琲のスペシャルティコーヒーセミナーに出た。ツイッターのオフ会の様相もあったのだが、そこはそれ、スペシャルティコーヒーについて真剣に学んできた。 産地から日本に来るまでの沢山の段階にそれぞれ関わる人たちがこれだけこだわって、工夫して、努力して、きちんとまっとうな... Read more
4 Comments丸山珈琲のセミナーに参加してきた。 どんなセミナーかっていうと、これ。 あんまり詳しくセミナーの内容を書くとなんだか著作権的な感じのところでまずそうなので、どんなことやったのかってのは丸山珈琲がオープンにしている情報(つまり丸山珈琲がブログに載せている情報)をもとに書く。ま、セミ... Read more
Leave a Comment